- Home
- 低用量ピル・避妊ピル
- ピルを飲み忘れてしまっときはどうすればいいの?緊急避妊薬(モーニングアフターピル)とは?
ピルを飲み忘れてしまっときはどうすればいいの?緊急避妊薬(モーニングアフターピル)とは?
- 2015/1/26
- 低用量ピル・避妊ピル
- アフターピル.エラワン(EllaOne), 緊急避妊薬

緊急避妊薬(モーニングアフターピル)をできるだけ安く購入したい方はこちら
ピルを飲み忘れてしまっときはどうすればいいの?
24時間以内に気づいた場合は気づいた時点ですぐ飲むこと
ホルモンの量を最低限に設定している低用量ピルは、1日以上飲み忘れてしまったら、避妊効果は不確実なものになります。つまり、ピルによる避妊効果を発揮するためには「毎日、同じ時間にピルを1錠飲む」ということが条件です。
実際には、服用時間が多少ずれたとしても避妊効果に影響はないのですが、「少しくらいならずれても安心」などと油断して飲み忘れないためにも、毎日同じ時間に飲むことをできるだけ習慣づけるようにしましょう。
ここでは、ピルを飲み忘れてしまった場合の対処法について説明します。しかし、これはあくまでも非常事態だと思ってください。
まず、予定していた服用時刻から24時間以内で飲み忘れに気づいた場合。気づいた時点ですぐ、飲み忘れた1錠を飲みます。そして、次の服用時刻になったら、いつもどおり1錠飲んでください。
飲み忘れに気づいたのが、翌日の服用時刻だった場合は、前日の分と合わせて2錠飲みましょう。
ピルには「7日間ルール」というものがあり、7日間ピルを飲んだあとなら卵巣は休止しているので、1日の飲み忘れで排卵が起こることはまずありません。
飲み忘れに気づいた時点で1錠のみ、次の服用時刻にもう1錠飲むのが基本になります。
飲み忘れた日が、ピルを飲み始めて1~7日目の場合は、念のため、コンドームなどのほかの避妊方法を併用しましょう。
もしもの時は緊急避妊薬(モーニングアフターピル)が便利
24時間以上経って気づいた場合は中止して、次の生理から再スタート
そして、予定していた服用時刻から24時間以上経って飲み忘れに気づいた場合は、避妊効果が不確実になるのでピルの服用は中止してください。中止すると、すぐに生理が始まります。
生理が始まったら、1~3日目から新しいシートに切り替えて飲み始めましょう。服用を中止している期間は、コンドームなどの避妊法を行ってください。
また、「ピルを飲んだあとに吐いてしまったのですが、どうしたらいいですか?」という質問をよく受けます。ピルを飲んでから3時間以上経っている場合は、ピルは消化されているので大丈夫。
3時間以内に吐いてしまったときは、吐き気がおさまったあとに追加で1錠のみ、次の服用時刻にいつもどおり1錠飲みましょう。激しい下痢を起こした場合も、吐いたときと同じように対処してください。
ピルを飲み忘れた場合の対策
1.気づいた時点で忘れた分をすぐ飲みます。さらにその次の錠剤も通常どおりの時間に服用してください。
2.忘れた分と合わせて2錠服用してください。
3.服用を中止して、次の生理初日から新しい薬剤シートで飲み始めます。服用をやめた期間はほかの避妊法を行ってください。
避妊に失敗しても緊急避妊薬(モーニングアフターピル)があれば安心